Previewing RSS of セキュリティホール memo

Get the RSS


description

Security Watch さんが店じまいされてしまったので、 個人で追いかけてみるテストです。 備忘録として書いておくつもりなので、 Security Watch さんのような詳細なものではありません。 基本的なターゲットは UNIX、Windows、Mac OS (priority 順) とします。 また、このページの内容はどのページにも増して無保証であることを宣言しておきます。全ての情報が集まっているわけもありません。

ここに載せる情報については、可能な限り 1 次情報源へのリンクを作成しておきます。 各自で 1 次情報源の内容を確認してください。 このページの内容をくれぐれも鵜飲みにしないように。 間違いを発見された方、記載されていない情報をご存知の方、ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします。

このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。

RSS 生成プロジェクトはこちら


航空自衛隊 F‐15戦闘機4機が訓練「タッチアンドゴー」 南紀白浜空港 和歌山県
2025-10-21 00:00:00 +0000

航空自衛隊 F‐15戦闘機4機が訓練「タッチアンドゴー」 南紀白浜空港 和歌山県 (テレビ和歌山 / Yahoo, 10/21)。 南紀白浜空港は滑走路が 2000m しかないのでタッチアンドゴーなんですかね。 2500m へ延伸する計画があるそうなので、これが完成すると着陸までするようになるのかなあ。

追記
2025-10-21 00:00:00 +0000

2025 年 10 月のセキュリティ更新プログラム (月例) (2025.10.17)

 Windows 回復環境 (WinRE) で USB キーボード・マウスが使えない件、 帯域外の累積的更新プログラム KB5070773 で修正されました。 Windows Update に流れているので適用しませう。

凄惨な状態で搬送されるクマ外傷、受け入れ時の対応は?
2025-10-20 00:00:00 +0000

凄惨な状態で搬送されるクマ外傷、受け入れ時の対応は? (日経メディカル, 10/6)。記事ラストに凄惨な写真があるので注意。

クマによる外傷は、非常に強い外力による顔面への受傷が多い。実際に2023年に当院で受け入れたクマ外傷患者21人では、9割が顔面、7割が上肢、6割が頭部を受傷。中には顔面骨骨折や眼球破裂、頭蓋内出血を伴う頭蓋骨骨折の症例も含まれていたことを当院では過去に報告している。

 関連:

5Gミリ波の現在地(2)普及の課題と今後の展望
2025-10-20 00:00:00 +0000

5Gミリ波の現在地(2)普及の課題と今後の展望 (Business Network, 10/20)

実際には、ミリ波基地局はすでに4万5千局程度が稼働している。にも拘わらず、ミリ波を利用しているモバイル通信トラフィックは全体の0.1%程度に過ぎない。基地局はあるが、ほとんど使われていないのが現状だ。
現状、ミリ波に対応した端末は限定的にしか市場に投入されていない。日本で流通しているスマートフォンについては、iPhoneがサポートしていないこともあり10%以下の機種しかミリ波をサポートしていない。

米国では、iPhoneを含めて70%程度の機種がミリ波に対応している。スマートフォンだけではなくWiFiルーターや機械に組み込むモジュール等も含めて、まずは端末でのミリ波のサポートを普及促進していく必要がある。

 関連:

追記
2025-10-20 00:00:00 +0000

2025 年 10 月のセキュリティ更新プログラム (月例) (2025.10.17)

 Windows 11、バージョン 24H2 の既知の問題と通知 (Microsoft, 2025.10.18)。一覧になってる。

  • IIS に接続できない (localhost に接続できない、HTTP/2.0 で接続できない) 件、まずはこういう対処だそうで:

    この問題は、デバイスのインターネット接続、および最近の更新プログラム のインストールとデバイスの再起動のタイミングによって影響を受ける可能性があるさまざまな条件によって発生します。 このため、上記の更新プログラムをインストールしたにもかかわらず、一部の環境で観察されない可能性があります。 次の手順は、この問題が観察される環境で解決するのに役立ちます。
    • 影響を受けるデバイスで、"Windows 設定" アプリで "Windows Update" を開きます。
      • これは、スタート メニューを開き、「更新プログラムのチェック」と入力し、結果から右側に選択することで実現できます。
    • [更新プログラムの確認] をクリックします。 更新プログラムのインストールを許可します。
    • デバイスを再起動します。
      • 注: 前の手順で更新プログラムがインストールされていない場合でも、デバイスを再起動してください。

    これでも復旧しない場合は、KB5066835 / KB5065789 のアンインストール、 もしくは レジストリ設定でHTTP/2を無効化 することで回避、ということになるんですかね。

    エンタープライズ環境の場合は、Known Issue Rollback (KIR) が提供されているので、これを適用することで回避できるそうで。

  • Windows Recovery Environment (WinRE) で USB マウスとキーボードが動作しない」問題があり、これはまだ解決方法が示されていない。

    こちらの件です: Windows回復環境でマウスとキーボードが動作しない不具合。2025年10月のWindows Update後に発生。Windows11 25H2 / 24H2にて。KB5067039 / KB5066835が原因。回避策あり [Update 2: Microsoftが不具合を認める] (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 2025.10.19 更新)。 回避策が 2 つ提示されている。

    1. Winre.wim を古いバージョンのものに置き換える。

    2. マウスとキーボードを PS/2 コネクターに接続する。

  • Microsoft 2024.09 更新で対応された Windows Cryptographic Services Security Feature Bypass Vulnerability CVE-2024-30098 (Microsoft, 2024.07.09) に関して、

    UPDATE: Starting with the October 2025 security updates, the fix will be enabled by default (DisableCapiOverrideForRSA set to 1) and the KSP will be used for RSA based certificates in the Smart Card Certificate Propagation service. If you discover applications relying on the old behavior, the DisableCapiOverrideForRSA registry key can be set back to 0 to switch back to auditing mode. The DisableCapiOverrideForRSA registry key will be removed in April 2026.

    Microsoft 2025.10 更新とともにデフォルト有効になった (DisableCapiOverrideForRSA = 1 になった) ことに伴うスマートカード認証の不具合が発生しているようで。

    2025 年 10 月の Windows セキュリティ更新プログラム (KB5066835) をインストールする前に、スマート カード サービスのシステム イベント ログにイベント ID 624 が存在することを確認すると、スマート カードがこの問題の影響を受けるかどうかを検出できます。詳細については、次のリンクを参照してください: https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2300823。

    問題が発生している場合は DisableCapiOverrideForRSA = 0 に設定する。

「中国の中流階級」が東京に大挙して移り住むようになった理由
2025-10-17 00:00:00 +0000

「中国の中流階級」が東京に大挙して移り住むようになった理由 (クーリエ・ジャポン, 10/17)。 元記事は How Tokyo become an unexpected haven for China's middle class (FT, 9/6) のようだ。 記事中で 潤日: 日本へ大脱出する中国人富裕層を追う (舛友 雄大 / 東洋経済) が参照されている。

2025 年 10 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2025-10-17 00:00:00 +0000

 Microsoft 2025.10 更新。 175 Microsoft CVE + 21 non-MS CVE。 いつもの倍くらいあるなあ。 CVE 番号が太字 なのは critical (最大深刻度: 緊急) 扱い。 (Security Update Guide から拾っています)

 Copilot 関係は全て critical ですか……。

 0-day は以下だそうです。

 不具合情報

 関連

 あと、RDP Wrapper の rdpwrap.ini は 2025-10-16b 版が出ています。

2025.10.20 追記:

 Windows 11、バージョン 24H2 の既知の問題と通知 (Microsoft, 2025.10.18)。一覧になってる。

  • IIS に接続できない (localhost に接続できない、HTTP/2.0 で接続できない) 件、まずはこういう対処だそうで:

    この問題は、デバイスのインターネット接続、および最近の更新プログラム のインストールとデバイスの再起動のタイミングによって影響を受ける可能性があるさまざまな条件によって発生します。 このため、上記の更新プログラムをインストールしたにもかかわらず、一部の環境で観察されない可能性があります。 次の手順は、この問題が観察される環境で解決するのに役立ちます。
    • 影響を受けるデバイスで、"Windows 設定" アプリで "Windows Update" を開きます。
      • これは、スタート メニューを開き、「更新プログラムのチェック」と入力し、結果から右側に選択することで実現できます。
    • [更新プログラムの確認] をクリックします。 更新プログラムのインストールを許可します。
    • デバイスを再起動します。
      • 注: 前の手順で更新プログラムがインストールされていない場合でも、デバイスを再起動してください。

    これでも復旧しない場合は、KB5066835 / KB5065789 のアンインストール、 もしくは レジストリ設定でHTTP/2を無効化 することで回避、ということになるんですかね。

    エンタープライズ環境の場合は、Known Issue Rollback (KIR) が提供されているので、これを適用することで回避できるそうで。

  • Windows Recovery Environment (WinRE) で USB マウスとキーボードが動作しない」問題があり、これはまだ解決方法が示されていない。

    こちらの件です: Windows回復環境でマウスとキーボードが動作しない不具合。2025年10月のWindows Update後に発生。Windows11 25H2 / 24H2にて。KB5067039 / KB5066835が原因。回避策あり [Update 2: Microsoftが不具合を認める] (ニッチなPCゲーマーの環境構築Z, 2025.10.19 更新)。 回避策が 2 つ提示されている。

    1. Winre.wim を古いバージョンのものに置き換える。

    2. マウスとキーボードを PS/2 コネクターに接続する。

  • Microsoft 2024.09 更新で対応された Windows Cryptographic Services Security Feature Bypass Vulnerability CVE-2024-30098 (Microsoft, 2024.07.09) に関して、

    UPDATE: Starting with the October 2025 security updates, the fix will be enabled by default (DisableCapiOverrideForRSA set to 1) and the KSP will be used for RSA based certificates in the Smart Card Certificate Propagation service. If you discover applications relying on the old behavior, the DisableCapiOverrideForRSA registry key can be set back to 0 to switch back to auditing mode. The DisableCapiOverrideForRSA registry key will be removed in April 2026.

    Microsoft 2025.10 更新とともにデフォルト有効になった (DisableCapiOverrideForRSA = 1 になった) ことに伴うスマートカード認証の不具合が発生しているようで。

    2025 年 10 月の Windows セキュリティ更新プログラム (KB5066835) をインストールする前に、スマート カード サービスのシステム イベント ログにイベント ID 624 が存在することを確認すると、スマート カードがこの問題の影響を受けるかどうかを検出できます。詳細については、次のリンクを参照してください: https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2300823。

    問題が発生している場合は DisableCapiOverrideForRSA = 0 に設定する。

2025.10.21 追記:

 Windows 回復環境 (WinRE) で USB キーボード・マウスが使えない件、 帯域外の累積的更新プログラム KB5070773 で修正されました。 Windows Update に流れているので適用しませう。

ビル・ゲイツ特別寄稿: それでも気候変動対策に私が投資し続ける理由
2025-10-13 00:00:00 +0000

ビル・ゲイツ特別寄稿: それでも気候変動対策に私が投資し続ける理由 (MIT Technology Review, 10/10)

ANAと米Joby、空飛ぶクルマのデモ飛行 万博で12分飛ぶ
2025-10-13 00:00:00 +0000

ANAと米Joby、空飛ぶクルマのデモ飛行 万博で12分飛ぶ (AviationWire, 9/30)。N542JX、万博では ANA カラーになっていたのですね。 Joby S4 のページ では TOYOTA カラーの N542JX を見ることができます。

ANAHDとJobyは8月に、日本でのエアタクシーサービスの実現に向けて、合弁会社設立の検討を開始したと発表。2027年度以降、首都圏では東京都心と成田空港や羽田空港などを結ぶサービスを視野に入れており

 はたして事業運行、成りますかねえ。

 関連:

FCAS中止に備えたプランB、ドイツメディアはスウェーデンとの共同開発を勧告
2025-10-13 00:00:00 +0000

FCAS中止に備えたプランB、ドイツメディアはスウェーデンとの共同開発を勧告 (航空万能論 GF, 10/12)

ロシアの燃料不足、これが持続的な問題に発展するかどうかはウクライナ次第
2025-10-13 00:00:00 +0000

ロシアの燃料不足、これが持続的な問題に発展するかどうかはウクライナ次第 (航空万能論 GF, 10/13)

日本人ルポライターが受けた、ウイグル「国家安全危害罪の疑い」取り調べの壮絶な実態
2025-10-13 00:00:00 +0000

日本人ルポライターが受けた、ウイグル「国家安全危害罪の疑い」取り調べの壮絶な実態 (ニューズウィーク日本版, 10/11)。 一九八四+四〇 ウイグル潜行 (西谷 格 / 小学館)。

中国レアアース輸出、9月に急減 3カ月連続の減少
2025-10-13 00:00:00 +0000

中国レアアース輸出、9月に急減 3カ月連続の減少 (ロイター, 10/13)

ラトビア、ロシア人841人に退去命令 言語・安全審査の厳格化で
2025-10-13 00:00:00 +0000

ラトビア、ロシア人841人に退去命令 言語・安全審査の厳格化で (日経, 10/13)

米ニュースサイト、ポリティコによると、約3万人のロシア人が改正法の影響を受け、大半は条件を満たしたものの、約2600人が自発的にラトビアを出国。841人は期限内に必要書類を提出できなかったという。

 この記事っぽい: Latvia orders more than 800 Russian citizens to leave by mid-October (politico.eu, 10/10)

PCの物理破壊を外部委託→なぜかネット接続を検知 個人情報漏えいの可能性 「ぼんち揚」製造会社が謝罪
2025-10-13 00:00:00 +0000

PCの物理破壊を外部委託→なぜかネット接続を検知 個人情報漏えいの可能性 「ぼんち揚」製造会社が謝罪 (ITmedia, 10/10)

 ぼんちは3月12日、使用終了したPCの物理破壊によるデータ消去を伴う廃棄処分を外部業者に委託。しかし4月26日、そのうち1台のPCがWebに短時間接続したことを、セキュリティ監視ツールで検知した。ぼんちがこの事実を認識したのは6月2日で、その後に外部業者に事実確認を実施。結果、複数台のPCの廃棄状況が不明であることが9月1日に判明し、PC内の個人情報が漏えいした可能性があることが分かった。
日本政府、OpenAIに「著作権侵害行為」を行わないよう要請 Sora 2での“アニメ風動画”問題を受け
2025-10-13 00:00:00 +0000

日本政府、OpenAIに「著作権侵害行為」を行わないよう要請 Sora 2での“アニメ風動画”問題を受け (ITmedia, 10/10)

OpenSSH 10.2 Release Notes
2025-10-13 00:00:00 +0000

OpenSSH 10.2 Release Notes (OpenSSH, 10/10)。不具合修正。

追記
2025-10-13 00:00:00 +0000

いろいろ (2025.07.22) 7-Zip

 7-Zip 25.00 には上記とは別に 2 件のセキュリティ修正が含まれていたことが明らかに。

映画『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』ポスター&チラシ設置にご協力いただける方を募集します
2025-10-10 00:00:00 +0000

映画『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』ポスター&チラシ設置にご協力いただける方を募集します (株式会社トランスフォーマー / google docs)

お店や施設、オフィスなどご使用場所のジャンルは問いません。ポスター・チラシどちらかでも結構です。
送料含め費用は発生いたしませんので、ぜひお気軽にご連絡ください!

 関連:

公明党・斉藤鉄夫代表、自公連立政権「いったん白紙」 離脱方針表明
2025-10-10 00:00:00 +0000

公明党・斉藤鉄夫代表、自公連立政権「いったん白紙」 離脱方針表明 (日経, 10/10)。ついに来ましたね。 アベの時にやっておくべきでしたが。 関連:

高市円安
2025-10-10 00:00:00 +0000

高市円安

高市早苗氏の“馬車馬”発言はガチだった? 総裁選公約に労働規制緩和を掲げ「働かせ放題」画策
2025-10-10 00:00:00 +0000

高市早苗氏の“馬車馬”発言はガチだった? 総裁選公約に労働規制緩和を掲げ「働かせ放題」画策 (日刊ゲンダイ, 10/9)

実際、高市氏は総裁選公約に〈労働時間規制につき、心身の健康維持と従業者の選択を前提に緩和します〉と明確に掲げている。留保付きとはいえ、これまで国が「働き方改革」として推進してきた残業時間の上限規制とは真逆の考えがにじむ。

 関連:

Discord 方面 (年齢認証用情報等流出)
2025-10-10 00:00:00 +0000

Discord 方面 (年齢認証用情報等流出)

早大で約3400件の個人情報漏えい 氏名や顔写真にアクセスできる「IELTS」の成績証明書番号などを誤掲載
2025-10-10 00:00:00 +0000

早大で約3400件の個人情報漏えい 氏名や顔写真にアクセスできる「IELTS」の成績証明書番号などを誤掲載 (ITmedia, 10/8)

“マウス”から盗聴するサイバー攻撃 米国チームが発表 ゲーミングマウスの高感度センサーを悪用
2025-10-10 00:00:00 +0000

“マウス”から盗聴するサイバー攻撃 米国チームが発表 ゲーミングマウスの高感度センサーを悪用 (ITmedia, 10/3)

いろいろ (2025.10.10)
2025-10-10 00:00:00 +0000
Active exploitation of vulnerability affecting Oracle E-Business Suite
2025-10-10 00:00:00 +0000

 Oracle E-Business Suite 12.2.3 〜 12.2.14 に RCE を招く 0-day 欠陥 CVE-2025-61882。 広く攻撃されている。

CVE-2025-61882 is a vulnerability in the BI Publisher Integration component of Oracle Concurrent Processing within Oracle E-Business Suite. An unauthenticated attacker can send specially crafted HTTP requests to the affected component resulting in full system compromise. No user interaction is required.

 無認証の攻撃者が攻略 HTTP リクエストを送ることで完全にシステムを屈服させることが可能。対話的操作は不要。

 関連:

IPv4アドレス移転履歴(2025年10月8日現在)
2025-10-09 00:00:00 +0000

IPv4アドレス移転履歴(2025年10月8日現在) (JPNIC)

「マルチステークホルダー主義を支持する技術コミュニティ連合(TCCM)」 によるWSIS 20周年評価に関するゼロドラフトへの提出意見にJPNICも署名
2025-10-09 00:00:00 +0000

「マルチステークホルダー主義を支持する技術コミュニティ連合(TCCM)」 によるWSIS 20周年評価に関するゼロドラフトへの提出意見にJPNICも署名 (JPNIC, 10/6)

「Windows 11」のインストールはMicrosoftアカウント必須に--裏技ついに終了
2025-10-08 00:00:00 +0000

「Windows 11」のインストールはMicrosoftアカウント必須に--裏技ついに終了 (CNET, 10/8)、 Windows 11のセットアップ時にユーザーフォルダー名を指定する機能がようやく導入へ  その代わりローカルアカウントを作成する方法は削除、Dev/Betaチャネルでテスト (窓の杜, 10/7)

東急田園都市線「衝突事故」を招いた10年前のミス 「ATC完備」なのに…万全なはずの安全対策に死角
2025-10-08 00:00:00 +0000

東急田園都市線「衝突事故」を招いた10年前のミス 「ATC完備」なのに…万全なはずの安全対策に死角 (小佐野 景寿 / 東洋経済, 10/8)

この設定ミスは、2015年3月に梶が谷駅構内の改修を行った際に起きたという。効率的な運行ができるよう、下り2番線から引き込み線への列車の移動と、上り列車の3番線への進入を同時に可能にするため設備を改修したが、この際の設計に問題があった。

本来なら、回送列車が今回はみ出していた場所に列車がいる場合は3番線に入る列車が通れないよう信号の条件を設定しなくてはならない。だが、設計図である「連動図表」からこの条件が抜け落ちていたという。

これまで見落とされていたのは、今回の回送列車のように上りの3番線から引き込み線に入る列車が1日に1本しかないことも要因としてありそうだ。藤江部長によると、これまで今回と同種のトラブルは起きたことがなかったといい、「残念ながらそのリスクに気づけなかった」と語る。

 うわあ。まさに「10年バグ」だ。

 関連: 東急脱線事故、回送電車運転の「見習い運転士」に心配の声「トラウマにならないといい」 事故原因は信号システムの問題 (JCAST / Yahoo, 10/7)。ほんとそれ。

LUUP、違反情報の共有を義務化 アカウント停止を厳格に
2025-10-08 00:00:00 +0000

LUUP、違反情報の共有を義務化 アカウント停止を厳格に (Impress Watch, 10/8)

従来は、警察が違反情報を事業者へ提供する際、取り締まり時に警察官がユーザーから同意を取得する必要があり、制度適用が部分的なものに留まっていた。今回の改定で、同意取得の主体を警察官からLuupへ、取得の場面を取り締まり時からサービス利用開始時へと変更し、Luupが違反情報を確実に取得できるようにする。
今月はAndroidのセキュリティパッチなし ~四半期ごとの大型修正へ移行  2025年10月のセキュリティ情報が公開
2025-10-08 00:00:00 +0000

今月はAndroidのセキュリティパッチなし ~四半期ごとの大型修正へ移行  2025年10月のセキュリティ情報が公開 (窓の杜, 10/7)

人気テキストエディター「Notepad++」に脆弱性が指摘されるも、開発元は否定
2025-10-08 00:00:00 +0000

人気テキストエディター「Notepad++」に脆弱性が指摘されるも、開発元は否定 (窓の杜, 10/8)

「高市トレード」で円安加速、注目集める政府・日銀の為替介入ライン
2025-10-08 00:00:00 +0000

「高市トレード」で円安加速、注目集める政府・日銀の為替介入ライン (ブルームバーグ, 10/8)。こちらの方がよっぽど大きな危機なのだが。

アサヒGHDにサイバー攻撃、ハッカー集団の「Qilin」が犯行声明
2025-10-08 00:00:00 +0000

アサヒGHDにサイバー攻撃、ハッカー集団の「Qilin」が犯行声明 (ブルームバーグ, 10/8)。関連:

OpenSSH 10.1 Release Notes
2025-10-08 00:00:00 +0000

OpenSSH 10.1 Release Notes (OpenSSH, 10/6)

ClamAV 1.5.0 released!
2025-10-08 00:00:00 +0000

ClamAV 1.5.0 released! (ClamAV, 10/7)

Chrome Stable Channel Update for Desktop
2025-10-08 00:00:00 +0000

 Chrome 141.0.7390.65/.66 (Windows / Mac) および 141.0.7390.65 (Linux) 公開。 3 件のセキュリティ修正を含む。関連:

韓国の国家情報資源管理院で UPS の交換作業中に発火、全焼 (9/26)
2025-10-03 00:00:00 +0000

韓国の国家情報資源管理院で UPS の交換作業中に発火、全焼 (9/26)

電動自転車バッテリー、国際線ターミナルで激しく燃える…機内持ち込み禁止で乗客から回収したもの
2025-10-03 00:00:00 +0000

電動自転車バッテリー、国際線ターミナルで激しく燃える…機内持ち込み禁止で乗客から回収したもの (読売, 10/2)

証券口座乗っ取りの“STBが踏み台”報道がケーブルテレビ業界に波紋 問題は「ネット通販等で売られている管理されていない端末」
2025-10-03 00:00:00 +0000

証券口座乗っ取りの“STBが踏み台”報道がケーブルテレビ業界に波紋 問題は「ネット通販等で売られている管理されていない端末」 (ITmedia, 10/2)

「忌避レーザー搭載ドローン」で鳥インフル対策 NTT東などが千葉県で新たな試み
2025-10-03 00:00:00 +0000

「忌避レーザー搭載ドローン」で鳥インフル対策 NTT東などが千葉県で新たな試み (ITmedia, 10/2)

鳥獣が本能的に不快感を覚える光を照射することで(忌避レーザー)、ウイルスを保持した野鳥の鶏舎内への侵入を防ぐ。

 プレスリリースには商品名「鳥獣忌避装置「クルナムーブ」」が明記されている。

① 赤色と緑色のレーザー光は、目を守る習性が強い鳥獣(ハト・カラス・ムクドリ・シカなど)へ本能的な不快感を与えることから忌避効果を発揮します

② ランダムに動くレーザー光に鳥獣が慣れにくい特性を活かし、継続的に照射することで「危険」と認識させ、養鶏場への飛来を防止しウイルス侵入リスクの低減に寄与します
さらに、スペックルノイズ(ちらつき)によってレーザー光へランダムな揺らぎを加えることで、忌避効果の持続性が高まります

 関連: 鳥獣被害対策 ~クルナレーザーによる~ (一般社団法人 地域総研, 2024.01.26)

「NHK ONE」登録不具合が解消 原因は「新規ドメインからの大量送信」
2025-10-03 00:00:00 +0000

「NHK ONE」登録不具合が解消 原因は「新規ドメインからの大量送信」 (ITmedia, 10/2)

「ドラゴンボール」「NARUTO」もそっくり再現 Sora 2使った日本のアニメ風動画がXに続々 自民・塩崎衆院議員は「重大な問題」と指摘
2025-10-03 00:00:00 +0000

「ドラゴンボール」「NARUTO」もそっくり再現 Sora 2使った日本のアニメ風動画がXに続々 自民・塩崎衆院議員は「重大な問題」と指摘 (ITmedia, 10/2)

なお、「野放し」ともいえる日本のIPに対して、「ディズニー」や「マーベル」などの米国キャラクターはSora 2で出力できないようだ。「(日本のコンテンツは)足元を見られているのでは」といった声も上がっているが、米Wall Street Journalによる9月29日(現地時間)の報道によれば、Sora 2は「著作権者がオプトアウト(除外)を申請しない限り、著作物を含む動画を生成できる仕様」であり、OpenAIは一部のスタジオやタレント事務所に対し、Sora 2の公開前にオプトアウト手続きの通知を送ったという。

 OpenAI が送ったという「一部のスタジオやタレント事務所」とはどこなのか (どこではないのか) が問題であろ。

DDoS攻撃、ランサムウェア被害のインシデント報告様式を統一し、被害組織の報告負担軽減へ。国家サイバー統括室
2025-10-03 00:00:00 +0000

DDoS攻撃、ランサムウェア被害のインシデント報告様式を統一し、被害組織の報告負担軽減へ。国家サイバー統括室 (Internet Watch, 10/2)、 サイバー攻撃による被害発生時のインシデント報告様式の統一について (国家サイバー統括室, 10/1)。Excel ファイルが用意されている。

メールで国勢調査の回答を依頼することは「絶対にありません」。届いたらそれは詐欺、即ゴミ箱へ!
2025-10-03 00:00:00 +0000

メールで国勢調査の回答を依頼することは「絶対にありません」。届いたらそれは詐欺、即ゴミ箱へ! (Internet Watch, 10/3)

「長距離無線LAN」は日本国内でも活躍していた。いったいどんな場所で使われているのか?
2025-10-03 00:00:00 +0000

「長距離無線LAN」は日本国内でも活躍していた。いったいどんな場所で使われているのか? (Internet Watch, 10/1)。バッファロー製品も実績あるよ話。

TP-Linkの製品がもとより長距離接続の専用機として設計・提供されているものだったのに対し、今回紹介するバッファローの製品は長距離専用機というわけではない。屋外対応の無線LANアクセスポイントに、接続する距離やカバーする範囲などのニーズに応じて、オプションのアンテナを組み合わせて設置するかたちだ。
Gmail、POPのサポートを2026年1月に終了へ。海外のGmailユーザーへ順次案内中
2025-10-03 00:00:00 +0000

Gmail、POPのサポートを2026年1月に終了へ。海外のGmailユーザーへ順次案内中 (やじうま Watch, 10/2)。おぅ。

警察庁、新たにネット銀行4行と特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の被害拡大防止を目的とした「情報連携協定書」締結
2025-10-03 00:00:00 +0000

警察庁、新たにネット銀行4行と特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の被害拡大防止を目的とした「情報連携協定書」締結 (Internet Watch, 10/1)

いろいろ (2025.10.03)
2025-10-03 00:00:00 +0000
「Google Chrome 141」では21件の脆弱性修正も ~最大深刻度は「High」
2025-10-03 00:00:00 +0000

 Chrome 141.0.7390.54 (Linux) および 141.0.7390.54/55 (Windows / Mac) が stable になった件。セキュリティ更新が 21 件ありました。

リリース当初は脆弱性修正がアナウンスされていなかったが、のちにGoogleがリリースノートを更新した。

 詳細はこちら: Chrome Stable Channel Update for Desktop (Google, 2025.09.30)。$25000 なんてのも含まれている。

[$25000][442444724] High CVE-2025-11205: Heap buffer overflow in WebGPU. Reported by Atte Kettunen of OUSPG on 2025-09-02

 関連:

[clamav-users] ClamAV 0.103 past end of life for signature updates
2025-10-02 00:00:00 +0000

[clamav-users] ClamAV 0.103 past end of life for signature updates (ClamAV, 10/1)。 ClamAV 0.103 のサポート自体は 2024.09.14 で EOL になっている のだが、シグネチャ更新についても 2025.09.30 で EOL になったと。

「NHK ONE」早々のトラブルにSNSでは「やっぱり」 “移行期間なし”に疑問の声
2025-10-01 00:00:00 +0000

「NHK ONE」早々のトラブルにSNSでは「やっぱり」 “移行期間なし”に疑問の声 (ITmedia, 10/1)

サイバー攻撃受けたアサヒグループ、新商品が発売延期に ミンティアや1本満足バー、三ツ矢サイダーなど
2025-10-01 00:00:00 +0000

サイバー攻撃受けたアサヒグループ、新商品が発売延期に ミンティアや1本満足バー、三ツ矢サイダーなど (ITmedia, 10/1)

富士通ゼネラル、商号を「ゼネラル」に 41年ぶり旧社名へ回帰 26年1月から
2025-10-01 00:00:00 +0000

富士通ゼネラル、商号を「ゼネラル」に 41年ぶり旧社名へ回帰 26年1月から (ITmedia, 10/1)。ナショナルも復活してください。

非実在キャラの「合意」とは? Blueskyの新しいコミュニティガイドラインがいろいろと波紋
2025-10-01 00:00:00 +0000

非実在キャラの「合意」とは? Blueskyの新しいコミュニティガイドラインがいろいろと波紋 (Internet Watch, 9/24)。関連:

教員盗撮グループで6人目、都内の小学校教諭を容疑で逮捕「教員になり児童ポルノ収集」「自分も盗撮」
2025-10-01 00:00:00 +0000

教員盗撮グループで6人目、都内の小学校教諭を容疑で逮捕「教員になり児童ポルノ収集」「自分も盗撮」 (読売, 10/1)。 「チャットには教員10人近くが参加していたとみられ」。 まだまだいるのか……。

出場辞退にまで発展したアーチェリー選手間の誹謗中傷についてー東京地裁令和6年8月6日判決ー
2025-10-01 00:00:00 +0000

出場辞退にまで発展したアーチェリー選手間の誹謗中傷についてー東京地裁令和6年8月6日判決ー (田本伸雄/弁護士 / note, 9/28)

(2) 令和3年1月2日、5日
 小野寺選手のブログに対する誹謗中傷の投稿(本件投稿1,2)
(※実際は令和元年12月15日にも、同様の投稿がされていた模様)
(2) 令和3年3月9日
 小野寺選手において、発信者情報開示手続開始
(3) 令和4年5月20日
 開示の認容判決(→6月7日に氏名、住所等開示。重定選手、と判明)

 で、8/6 に判決です。実際に、このくらいの時間経過になるのですね。

(2)不法行為の個数について
 実務的にはよく問題となる、不法行為の個数ですが、裁判所は、12日の投稿1と15日の投稿2について、別個独立のもの、と認定しました。投稿1について30万円、投稿2について50万円の合計80万円と認めています。 事案の特質性もありますが、相場に比べて割と高いな、、、普通の事案でもこれくらい認めてくれよ、、という印象はあります。

 「割と高い」で 80 万円なのですね。

セキュアブート署名切れに備えた「Rufus 4.10」が公開 ~無料のブータブルUSB作成ツール
2025-10-01 00:00:00 +0000

セキュアブート署名切れに備えた「Rufus 4.10」が公開 ~無料のブータブルUSB作成ツール (窓の杜, 10/1)

「Windows UEFI CA 2023」は (中略) 「セキュアブート」で用いられる証明書の一つ。セキュアブートのソフトウェア検証に用いられている証明書のなかには2026年6月以降、期限切れを迎えるものが出てくるため、「Windows UEFI CA 2023」への更新が必要となることがある。
Chrome Stable Channel Update for Desktop
2025-10-01 00:00:00 +0000

Chrome Stable Channel Update for Desktop (Google, 9/30)。Chrome 141.0.7390.54 (Linux) および 141.0.7390.54/55 (Windows / Mac) が stable に。セキュリティ更新は含まれない。

 関連: Chrome for Android Update (Google, 9/30)。Chrome 141 (141.0.7390.43) for Android。

追記
2025-10-01 00:00:00 +0000

Firefox 143.0 / 140.3.0 ESR / 115.28.0 ESR、Thunderbird 143.0 / 140.3.0esr 公開 (2025.09.19)

 出てます。

Apple 方面 (iOS / iPadOS, visionOS, macOS)
2025-10-01 00:00:00 +0000

 いずれも FontParser CVE-2025-43400 の修正のみ。 tvOS と watchOS も更新されたけど、そちらは影響ないそうです。

OpenSSL Release Announcement for 3.5.4, 3.4.3, 3.3.5, 3.2.6, 3.0.18, 1.1.1zd and 1.0.2zm
2025-10-01 00:00:00 +0000

 OpenSSL 3.5.4 / 3.4.3 / 3.3.5 / 3.2.6 / 3.0.18 / 1.1.1zd / 1.0.2zm 登場。 OpenSSL Security Advisory [30th September 2025] 記載の欠陥を修正。

  • Out-of-bounds read & write in RFC 3211 KEK Unwrap (CVE-2025-9230) (Moderate)

  • Timing side-channel in SM2 algorithm on 64 bit ARM (CVE-2025-9231) (Moderate)

    OpenSSL 3.1 以前にはこの欠陥は存在しない。

  • Out-of-bounds read in HTTP client no_proxy handling (CVE-2025-9232) (Low)

    OpenSSL 1.1 以前にはこの欠陥は存在しない。

 iida さん情報ありがとうございます。